今週末は七夕賞!
舞台は福島芝2000m
でもこのコースって
実はかなり特殊って知ってましたか?
「末脚勝負」じゃなくて
「立ち回り」がすべて!
だからこそ軸馬選びに“コース適性”が
めちゃ大事!なんです。
今回は、そんな福島芝2000mの特徴を
わかりやすくまとめてみました♪
今回のポイントは
小回り+内回りの器用さが
求められる舞台ということ!!
▪️特徴
• 内回り+小回りコース
→ コーナーがきつくて早めの
仕掛けが必要
• コーナー4回
スタートから1コーナーまで短い(約292m)
→ 最後に一気に追い込むのが難しい
ダイナミックな末脚勝負より、立ち回り力と加速の早さ、そして前目のポジションが重要になる舞台のようです。
⸻
▪️レース展開の傾向
• 逃げ・先行有利!
→ 早めに仕掛けて粘り込む形が王道
• 差し・追い込みは届きにくい
→ 外を回すとロスが大きく、直線も短いため脚を余しやすい
特に開幕週は内が有利。
「インを立ち回れる器用さ」が成績に
直結するコースです。
⸻
▪️求められる適性
・コーナーワーク
コーナー4回、特にロスなく3〜4コーナーをロス立ち回れるか
・加速力
短い直線を一気に加速できるか
・先行力
前目のポジションをうまく取れるか
・機動力
位置どりと瞬発力が大切
結局、どんな馬に注目したらいいの?
そんな時は以下の馬を探してみましょう!
• 小倉・中山など他の小回りコースで好走している馬
• 先行して渋太いタイプ
• インで立ち回れる器用さがある馬
• 外回りコース(東京・新潟)でキレ負けしていた馬の巻き返しにも注意
⸻
▪️まとめ
福島芝2000mは「器用さ」と「位置どり」がすべて。
一瞬のキレよりも、早めに動ける持続力タイプ・前に行ける馬が好走しやすい舞台です。
血統的にはスタミナ型よりも、機動力・加速力に優れたタイプ(ロベルト系やダンチヒ系など)が狙い目になる…かも。
【最後にちょっとだけ】
血統については私もまだまだ…未知の世界
なので。少しずつ勉強を重ねて忘れないようにコチラへまとめていこうと思っています♪
難しくて毎日頭を抱えていますが
それがとても楽しく、週末が楽しみです みなさんはなにで頭を悩ませていますか?馬場?騎手?距離?暑さ?全部?(笑)またよろしければ教えてくださいね♪